コンプライアンス
コンプライアンスとは、法律や規則 、社会規範などに背くことなく、企業活動などを行う「法令遵守」のことです。セクシャルハラスメント、パワーハラスメントなども含め、企業などの組織活動にとって重要なテーマを考えます。
ケース「LGBTって何?」(#409)のティーチング・ノートです。
料金:3,000円(税別)です。
※ティーチング・ノートは、研修を実施する際に必要なケースの分析や設問例などを記載したものです。作者の意図や狙い・背景なども書かれています。
建設会社の営業課長、築地一郎は、飲み会の席で、女性的な態度の新入社員、小池純一に、「男らしくできないんだったら、明日から化粧してスカートをはいてこい」「オカマみたいな態度を改めないと、あだ名を『純子』にするからな。まさか、本物のオカマか?」と発破をかけた。
ケース「自分のミスは自分で始末します」(#408)のティーチング・ノートです。
料金:3,000円(税別)です。
※ティーチング・ノートは、研修を実施する際に必要なケースの分析や設問例などを記載したものです。作者の意図や狙い・背景なども書かれています。
大手ゼネコンの下請け工事店であるマルヤス建設の現場で労災事故が発生した。現場所長の内田が駆けつけると、重量物を足に落とした作業員の所が横たわっていた。たいしたケガではなかったが、内田はとりあえず所を作業服のまま病院に行かせることにした。病院から戻ってきた所は、「私のミスでご迷惑をおかけしました」と内田に平謝りしてそのまま家に帰って行った。内田は現場も終了したので、会社に事故を報告せず、そのまま放置していた。そんなある日、労働基準監督署から1本の電話がマルヤス建設にかかってきた。労災隠しで書類送検するという。
倫理はその実態がわかりにくい。そこでこのケースでは、信頼する部下の事故に対する黙秘を取り上げる。分析に当たっては、組織の内外における関係者の行動を、性善説と性悪説の両面から評価し、職場ではなぜ倫理を重視するのかを誘導する。